|
Online Organic & Healthy Food Shop
http://www.chiffonya.com
|
|
税込5400円以上で送料無料!さらに、代引き手数料も無料!税込5400円未満でも全国どこでも送料540円!
|
Chiffon Story
ご存知でしたか?
シフォンケーキはアメリカ生まれ?
ふんわり高く焼きあがるのは科学的orケーキマジック?
ここ数年じわじわとなじまれてきたお菓子があります。シフォンケーキです。
お菓子の世界ではどちらかというと少数派のアメリカで生まれたもので、何でも1920年代後半頃、同国のハリー・パーカーという人が初めて手がけたと伝えられています。
それからしばらくは彼のもとで大切に育まれていましたが、1947年にその作り方はゼネラル・ミルズ社に売られました。そして同社によって広くその味覚食感が知らしめられるところとなりました。
|
|
シフォンとは薄くてソフトな感触を持つ絹織物のことで、まさしくその名のごとくフワッとした軽い食べ心地の焼き菓子です。
この軽さは卵白を泡立てて作るメレンゲによって生まれ、その無数の気泡が人々の心をとらえて離さないのです。
もともとソフトなものを好む日本人には、うってつけのお菓子ともいえるもので、確実にファンを増やし続けているのも分かる気がします。
|
ところでこれを焼く時ですが、ふつうの型のように、焼く前に内側にバターをぬるようなことなどはいたしません。いえ、それどころか、型そのものが内側が少々ざらついた作りになっていたり、あえて横に細かい筋がつけられたりしています。
実はこれには訳があるのです。
このお菓子、たくさんの気泡の働きで思い切りふくらみ、高く持ち上がって焼けるのですが、オーブンから出すとほどなく、ふくらみ過ぎた分、スーっとしぼんで低くなってしまいます。
せっかく、ふくらんだものをしぼませてしまうのはもったいない。
そこで焼き上がった生地を型の面に張りつかせてしまおうとなったわけです。
|
型の表面がざらついていれば冷えてしぼんできても、生地は側面にくっつき、下に落ちません。そして完全に冷えて型が固定したところを、まわりにナイフを入れて、型からはがし、取り出します。
わざわざ型離れを悪くしているのです。
|
  |
近頃はフライパンでも各種の焼き型でも、フッ素樹脂やシリコンの加工が表面に施されていて、大変使いやすく便利になっていますが、中にはあえてこのようにはがしにくく取り出しにくく、わざと不便きわまりなく作られている型もあるのです。
せっかくふくれて作り出された究極の軽さを、たとえ手間ひまかけてでも大切に味わおうじゃないかという、美味を求める人々の知恵と思いが焼き型ひとつにも込められているんです。
そんなシフォンケーキ、心して召し上がれ。
吉田菊次郎 NHK趣味悠々/お菓子まるごと大全集より
シフォンケーキは、生地が命の、何の飾りもないスポンジケーキだけに、焼く者の心がそのまま表れます。それだけに一つ一つ心を込めてお作りしたいと、いつも思っております。
|
  |
FLOURひろはシフォンを紙型のままお届けします。
●ご承知のことと思いますが、
紙型のふたを開けたシフォンの面は、ケーキ皿に盛り付ける時、底の部分になります♪
|
●シフォンを型からきれいにはずすには?
型と生地の間にパレットナイフを入れ、縁の沿ってナイフを動かしながら一周させる。中央の筒の部分にも同様にナイフを入れ、型に切り込みを入れて型を取り除いてから、取り出して下さい。
簡便なシフォンの取り出し方は、包丁で型ごと人数分に切り分けてから、ナイフでこそげ取るように型からはずして下さい。少しお行儀が悪いですが、そのままむしって食べて頂くのが一番簡単ですが・・・
●シフォンには、お好みでホイップクリーム、ジャム、ヨーグルトなどを沿えて召上って頂いても結構です。
●トライフル
 |
残ったシフォンや冷蔵庫にある果物、ヨーグルト、アイスクリーム等で
ちょっとお洒落なデザートに変身!!
<材料>
シフォンケーキ:適宜、ヨーグルト:適宜、アイスクリーム:適宜、果物:適宜、ミントの葉:適宜
<作り方>
(1)シフォンケーキは3p角に切る
(2)果物は適当な大きさに切る
(3)器にシフォンを入れ、果物を散らし、アイスクリーム、ヨーグルトを
上からかける
|
●デコレーション
 |
<材料>
シフォンケーキ:1台、いちご:適宜、ミントの葉:適宜、ブルーベリー:適宜、生クリーム:300〜400cc、砂糖:20〜40g、ブランデー:大さじ1
<作り方>
(1)生クリームの中に砂糖・ブランデーを入れて7〜8分立てにする
(2)シフォンケーキを横半分に切って、生クリームとスライスしたいちごをはさむ
(3)残りの生クリームをシフォンケーキの上から流す
(4)パレットナイフで内側から塗る
(5)パレットナイフで外側を塗る パレットナイフで周りに角を立てたり、フォークの背で全体に模様をつけるのも簡単できれいに見える
(6)トップに半分に切ったいちごやブルーベリー、ミントの葉で飾り、出来上がり
バースデーケーキの場合、中筒の底にパンをつめ細くて長いろうそくを何本か立ててください。
|
●我家!だけのクリスマスケーキを作りませんか♪
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |